月: 2014年9月
2014年9月13日
炙り太刀魚のみぞれ飯
「美味しい太刀魚のお刺身を食べてもらいたい」 太刀魚は、通常「焼き物」で食べるのが主流ですが、やはり新鮮だからこそ「お刺身」で食べていただきたい。 炙ることにより、皮は香ばしく、身は「ぷりぷり」の食感。 たっぷりの大根おろしをかけて「みぞれ飯」であっさりと。 太刀魚の骨せんべいは、淡路島産「自凝雫塩」で食べても良し、また味噌汁に入れて太刀魚のあら汁で食べても良し。骨まで美味しい。 昔、・・・
2014年9月10日
淡路島の『裏旬』素材で秋を満喫、9月の「前略、道の駅定食?秋の裏旬?」
9月の「前略、道の駅定食?秋の裏旬?」 淡路島では、春の鰆より秋鰆の方が脂ものり、身が締まっていておいしいと重宝されています。 蛸にしても9月以降 卵からかえった蛸がエサをたっぷりと食べてすくすくと育つようで 裏旬の蛸として本当においしい味、食管だと地元漁師の間では評判です。 前略、道の駅定食 1,944円(税込価格) ※天候・水揚げ高などにより内容が一部変更する場合がございます。ご了承・・・
2014年9月3日
裏旬の蛸(たこ)をふんだんに使用した『蛸とさざえの宝楽飯(ほうらくめし)』
裏旬の蛸(たこ)とは・・・一般的には、6?7月が蛸(たこ)の旬と言われておりますが、南あわじでは、9月以降 卵からかえった蛸(たこ)がエサをたっぷりと食べすくすくと育つようで、その元気な蛸(たこ)が裏旬の蛸(たこ)として本当においしい味、食感だと地元漁師の間では評判です。 そして、そんな裏旬の蛸(たこ)をふんだんに使用したこのお料理は、第1回 淡路島創作料理コンテスト 飯物料理部門 最優秀賞を受賞・・・