月: 2019年11月
2019年11月23日
≪島の小っちゃな玉手箱≫
いつも道の駅うずしおをご利用いただき、ありがとうございます! 最近、淡路島3年とらふぐ情報ばかりでしたのでここら辺りで ちょっと違う内容のお料理をご紹介したいと思います。 普通の丼は他店様でも食べられるかと思いますが、 このたび道の駅うずしおレストランでは ≪島の小っちゃな玉手箱≫と名うって、かわいらしさ満点の丼が登場!! ほんとにちっちゃな丼・・・
2019年11月23日
[読売新聞]にて、道の駅うずしおレストランの「淡路島3年とらふぐ一本まるごとうずしお焼き」が紹介されました。
たっぷり姿焼き 道の駅うずしお新メニュー ふぐと言えば、ふぐ刺しやてっちり。そんな常識を覆すようなご当地グルメが誕生した。「淡路島3年とらふぐ一本まるごとうずしお焼き」。大ぶりな3年ものの養殖ふぐをそのまま使った、迫力の姿焼きだ。南あわじ市の「道の駅うずしおレストラン」で提供しており、「家族の記念日やご自身へのご褒美に」とPRしている。 3年もの味付け塩のみ ・・・
2019年11月17日
【く】暗き空 月明かりが残る海に鳴り響く漁船の音
外は真っ暗・・ 夜でも朝でもない時間に出発です! いつも道の駅うずしおレストランをご利用頂き、 ありがとうございます。 調理場、仕入担当の松浦です。 まだ夜も明けていないような時間に 漁師さんたちが猟場へと漁船を走らせます!! 私の家からは歩いて数秒で海に着きます。 朝早くからドッドッドッと漁船のエンジン音が 鳴り響いていくのがよく聞・・・
2019年11月15日
【淡路島3年とらふぐの名脇役達】
いつも道の駅うずしおレストランをご利用頂き、 ありがとうございます。 今回も淡路島3年とらふぐの名脇役達の紹介です! まずは『漢組』(おとこくみ) 『漢組』のネーミングの由来 ふぐの白子はオスの精巣の事なり、また唐揚げも付いてパワーアップしてください。。 そうなれば・・・ 『乙女組』おとめくみ 『乙女組』のネーミングの由来 コラー・・・
2019年11月11日
【き】郷里へ続く高速道路 橋のむこうに母の顔
ご覧ください! 前方に位地する島は?? いつも道の駅うずしおレストランをご利用頂き、 ありがとうございます。 調理場、仕入担当の松浦です。 淡路島は南に位地する島。 その名は「沼島」です。 仕入の途中で車を降りて一枚写真をカシャっと! 小さな島ではありますが、漁業が盛んで、 あの黄金鯵や鱧で有名な島です。 「ぬましま」ではなくて・・・
2019年11月8日
[神戸新聞]にて、道の駅うずしおレストランの「淡路島3年とらふぐ一本まるごとうずしお焼き」が紹介されました。
3年とらふぐどーんと丸焼き 道の駅に登場 1万6500円、"挑戦者"待つ 淡路島の冬を代表する味覚となった「淡路島3年とらふぐ」を1匹丸ごと焼いた「うずしお焼き」が11月から、南あわじ市福良丙の道の駅うずしおレストランに登場した。 1万6500円とぜいたく極まりない料理だが、大きな身を豪快に頬張ると、ぷりぷり食感と香ばしさが口の中に広がり、至福の時間を味わえる。 ・・・
2019年11月4日
ご当地鍋料理、淡路島3年とらふぐ美福鍋
道の駅うずしおレストラン『美福鍋』 いつも道の駅うずしおレストランをご利用頂き、ありがとうございます。 調理人の古田です。 本日皆様にお伝えするお話は・・・ 先日にも皆様にご報告させて頂いた、淡路島3年トラフグについて本日も少し豆知識を… まず、そもそも何で3年トラフグなのか? 鳴門海峡から程近い福良港の沖合いではふぐの養殖が盛んに行われています。一般・・・
2019年11月3日
【か】風香る 潮のにおいと 土のにおい
今、まさに漁船から魚を揚げている所です! 本日は沢山の紅葉鯛が水揚されていました。 いつも道の駅うずしおレストランをご利用頂き、 ありがとうございます。 調理場、仕入担当の松浦です。 11月になり、ふぐの料理も解禁となりました。 皆様、三連休はどの様にお過ごしですか? 秋冬は美味しい魚がとても多いですよ! ふぐ、カワハギはお鍋で! 紅・・・